「働きがいのある会社」
ランキング7年連続1位
経営手法
最新
AI技術
AIが導く
働きがい
という
最強の競争力

史上初となる7年連続「働きがいのある会社」ランキング1位を獲得したコンカー。
その前代表・三村真宗が実践したエンゲージメント経営の手法を、
U-ZEROが独自のサービスとして体系化し、提供します。
本セミナーでは、フィードバックカルチャーへの変革手法や、
AIを活用した次世代のエンゲージメントソリューションを徹底解説。
さらに、先進企業による事例講演を通じて、
エンゲージメント経営を成功に導く実践的なヒントをお届けします。
エンゲージメント経営の最前線を知り、組織変革を加速させませんか?

KEYNOTE

13:15-13:45

人的資本経営を超えて ―
日本企業が変われない真の理由を考える

・プレゼンター

早稲田ビジネススクール 教授
(マッキンゼー・アンド・
カンパニー 元日本代表)

平野 正雄

SESSION

13:45-14:25

AIで実現するエンゲージメント経営の要諦

・プレゼンター

株式会社U-ZERO
代表取締役CEO兼CPO

三村 真宗

・ゲストスピーカー

マッキンゼー・アンド・
カンパニー
日本代表

岩谷 直幸 ※特別出演

・・・その他多数登壇!

・・・その他多数登壇!

GUEST

PROGRAM

12:30-13:15

受付・入場

13:15-13:45

人的資本経営を超えて ― 日本企業が変われない真の理由を考える

詳しく見る

・プレゼンター

早稲田ビジネススクール 教授
(マッキンゼー・アンド・カンパニー 元日本代表)

平野 正雄

詳しく見る

13:45-14:25

AIで実現するエンゲージメント経営の要諦
Part1:コンセプト編

詳しく見る

・プレゼンター

株式会社U-ZERO
代表取締役CEO兼CPO

三村 真宗


・ゲストスピーカー

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
執行役員 Human Capital Offering Leader

全 大忠

・ゲストスピーカー

SAPジャパン株式会社
バイスプレジデント
人事・人財ソリューション事業本部 本部長

広田 敏章

詳しく見る

14:25-14:35

休憩

14:35-15:25

AIで実現するエンゲージメント経営の要諦
Part2:デモおよび総括編

詳しく見る

・プレゼンター

株式会社U-ZERO
代表取締役CEO兼CPO

三村 真宗

・デモンストレーション

株式会社U-ZERO
プロダクトマネージャー

梅田 絢子

・ゲストスピーカー

マッキンゼー・アンド・カンパニー 日本代表

岩谷 直幸 ※特別出演

詳しく見る

15:25-15:45

富士通におけるVoE経営の取り組み

詳しく見る

・ゲストスピーカー

富士通株式会社
取締役執行役員 SEVP CHRO(3/31まで)
取締役執行役員専務 CHRO
(4/1以降)

平松 浩樹

・ゲストスピーカー

富士通株式会社
カスタマーグロース戦略室 Digital Sales Division長

友廣 啓爾

詳しく見る

15:45-15:55

休憩

15:55-16:20

従業員の声(VoE)で経営を変革する

詳しく見る

・パネリスト

株式会社コンカー
管理部 バイスプレジデント

金澤 千亜紀

・パネリスト

Great Place To Work® Institute Japan
(株式会社働きがいのある会社研究所)
代表

荒川 陽子

・ファシリテーター

株式会社U-ZERO
代表取締役CEO兼CPO

三村 真宗

詳しく見る

16:20-16:40

デロイト トーマツ コンサルティングでのフィードバック文化浸透の取り組み

詳しく見る

・ゲストスピーカー

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
執行役員 Business Human Resources Leader | Education Business Group Leader

友野 敬介

詳しく見る

16:40-17:05

フィードバック文化について

詳しく見る

・パネリスト

東京海上日動火災保険株式会社
人事企画部 人材開発室
能力開発チーム 課長

森山 大志

・パネリスト

株式会社メルカリ
執行役員 CHRO

宮川 愛

・ファシリテーター

株式会社U-ZERO
代表取締役CEO兼CPO

三村 真宗

詳しく見る

VISITORS BENEFIT

ご来場者全員へ
「最高の働きがいの創り方」をプレゼント

U-ZERO DAY2025にご来場いただいた皆様に
当日会場にて贈呈いたします

最高の働きがいの創り方

累計重版8刷のロングセラー

「最高の働きがいの創り方」

Googleを抜き、史上初の7年連続Great Place to Work(働きがいのある会社)ランキング1位を受賞し、ベストカンパニー賞を受賞するまでに至った秘訣が詰まった一冊です。

三村 真宗 著 2018年 技術評論社
 定価1,958円(税込)

U-ZERO代表の
三村真宗が社長を務めたコンカー。

創業期の混迷を乗り越え、
働きがいランキングで史上初
7年連続1位の
組織をつくり上げた軌跡と
経営手法を余すことなく紹介した書籍です。

最高の働きがいの創り方

ABOUT THE AUTHOR

株式会社U-ZERO
代表取締役CEO兼CPO
三村 真宗

1993年 慶應義塾大学法学部法律学科を卒業。同年、日本法人の創業メンバーとしてSAPジャパン株式会社に入社。以後13年間に渡り、社長室長、戦略製品事業バイスプレジデント等を歴任。
2006年 マッキンゼー・アンド・カンパニー、2009年 ベタープレイス・ジャパン株式会社等を経て、2011年に株式会社コンカーの日本進出に伴い代表取締役社長に就任。エンゲージメント重視の経営を実践し、働きがいのある会社ランキング(中規模部門)で国内史上最長となる7年連続1位に。
2023年末にコンカー代表を退任し、2024年6月に株式会社U-ZEROを創業し代表取締役CEO兼CPO(Chief Product Office)に就任し現在に至る。
2023年8月から株式会社インテグリティ・ヘルスケア、2024年12月から株式会社プレイドの社外取締役に就任。

VENUE

TODA HALL &
CONFERENCE TOKYO HALL A

〒104-0031
東京都中央区京橋一丁目7番1号
TODA BUILDING 4階

ACCESS

・JR山手線線・京浜東北線など「東京」駅八重洲中央口から徒歩7分
・JR東海道新幹線など「東京」駅八重洲中央口から徒歩7分
・東京メトロ丸の内線「東京」駅八重洲中央口から徒歩7分
・東京メトロ銀座線「京橋」駅から徒歩3分
・東京メトロ銀座線・東西線「日本橋」駅から徒歩5分
・都営浅草線「宝町」駅から徒歩7分

SPONSORS

MEDIA

OUTLINE

タイトル

U-ZERO DAY 2025

日  時

2025年5月22日(木)
・受付開始  12:30
・セッション 13:15-17:05

対  象

経営者・経営企画、人事・HRなど組織の
カルチャートランスフォーメーション(CX)に関わる方

会  場

TODA HALL & CONFERENCE TOKYO HALL A
〒104-0031
東京都中央区京橋一丁目7番1号TODA BUILDING 4階

主  催

株式会社U-ZERO
https://www.u-zero.com/

CONTACT

U-ZERO DAY 2025 運営事務局

メールアドレス
eventdesk@u-zeroday.com
電話番号
03-5768-3531

(10:00-18:00 ※土日祝日除く)

13:15-13:45

人的資本経営を超えて ― 日本企業が変われない真の理由を考える

日本企業の改革必要性が叫ばられるのは今に始まったことではない。バブル崩壊から平成の失われた30年を経て、今だに変革が進まないとされる日本企業。今や、その弱点を突いてきているのがアクティビストとPEファンドである。なぜ日本企業は自律的に変革していくことができないのか。その真因はどこにあるのだろうかを考えてみたい。

早稲田ビジネススクール 教授
(マッキンゼー・アンド・カンパニー 元日本代表)

平野 正雄

1987年から2007年までマッキンゼー&カンパニーに在籍し、ハイテク産業や製造業から医薬品や金融までの幅広い産業分野において、企業の経営戦略、組織改革、グローバル化などの経営課題の解決に従事。この間、1998年から2006年まで同社日本支社長。その後、プライベート・エクイティー大手のカーライルにおいて複数の日本企業のマネージメントバイアウト(MBO)投資に参画。2015年より現職。工学博士。

13:45-14:25

AIで実現するエンゲージメント経営の要諦
Part1:コンセプト編

近年、企業経営において従業員エンゲージメントの重要性が高まっています。本講演では、AIテクノロジーを活用した新しいエンゲージメント経営の可能性について探ります。従来の従業員サーベイの枠を超え、AIによってどのように組織の声を可視化し、より深い洞察を得ることができるのか。フィードバック文化による効果や組織のサイロ化の克服手段など、多様な視点から、これからのエンゲージメント経営の未来像をお話します。

株式会社U-ZERO
代表取締役CEO兼CPO

三村 真宗

1993年 慶應義塾大学法学部卒業。同年、日本法人の創業メンバーとしてSAPジャパン株式会社に入社。以後13年間に渡り、社長室長、戦略製品事業バイスプレジデント等を歴任。2006年 マッキンゼー・アンド・カンパニー、2009年 ベタープレイス・ジャパン株式会社等を経て、2011年 株式会社コンカーの日本進出に伴い代表取締役社長に就任。働きがいのある会社ランキング(中規模部門)で国内史上最長となる7年連続1位を実現した。
2023年末にコンカー代表を退任。
2024年6月に従業員エンゲージメント改革をミッションとする株式会社U-ZEROを創業し代表取締役CEO兼CPO(Chief Product Officer)に就任し現在に至る。
2023年から株式会社インテグリティ・ヘルスケアの社外取締役に就任
2025年から株式会社プレイドの社外取締役に就任
著書に、『新・顧客創造』(ダイヤモンド社 2004年)、『最高の働きがいの創り方』(技術評論社 2018年)、『みんなのフィードバック大全』(光文社 2023年)がある。

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
執行役員 Human Capital Offering Leader

全 大忠

人財データ分析ベンチャー→タレントマネジメントシステムメーカー及び日系コンサルティングファームを経て、現職。
約15年間、タレントマネジメント及び人材データ分析領域、働き方改革に携わり、プロジェクト責任者として300社以上のプロジェクトに従事。

SAPジャパン株式会社
バイスプレジデント
人事・人財ソリューション事業本部 本部長

広田 敏章

日系企業の営業職を経て、2001年にEMCジャパン株式会社に営業職として入社し、大手通信・インターネット業界、流通・サービス業界を担当。大手企業の大規模インフラ統合、インフラ刷新プロジェクトを数多くリードしてきました。
2011年末EMCを退職後に渡豪。2012年~2013年までオーストラリアシドニーのMacquarie Graduate School of Managementに在学しMBAを取得。在学中は主にCSV, 企業戦略を専攻していました。
帰国後、2014年2月にSAPジャパンにAccount Executiveとして入社し、コンシューマー産業統括本部にて食品、消費財、製薬業界のお客様を担当。2018年4月よりコンシューマー産業統括本部営業第一部部長に就任し、引き続き大手食品、消費財、製薬のお客様を担当してまいりました。2020年 4 月 にバイスプレジデントデジタル社会基盤事業統括本部長に就任し、公共、公益、通信ビジネス及び金融ビジネス全体を統括しておりました。
2024年4月に人事・人財ソリューション事業本部長に就任し、現在は日本における人事・人財ソリューション事業全体を統括しております。

14:35-15:25

AIで実現するエンゲージメント経営の要諦
Part2:デモおよび総括編

近年、企業経営において従業員エンゲージメントの重要性が高まっています。本講演では、AIテクノロジーを活用した新しいエンゲージメント経営の可能性について探ります。従来の従業員サーベイの枠を超え、AIによってどのように組織の声を可視化し、より深い洞察を得ることができるのか。フィードバック文化による効果や組織のサイロ化の克服手段など、多様な視点から、これからのエンゲージメント経営の未来像をお話します。

株式会社U-ZERO
代表取締役CEO兼CPO

三村 真宗

1993年 慶應義塾大学法学部卒業。同年、日本法人の創業メンバーとしてSAPジャパン株式会社に入社。以後13年間に渡り、社長室長、戦略製品事業バイスプレジデント等を歴任。2006年 マッキンゼー・アンド・カンパニー、2009年 ベタープレイス・ジャパン株式会社等を経て、2011年 株式会社コンカーの日本進出に伴い代表取締役社長に就任。働きがいのある会社ランキング(中規模部門)で国内史上最長となる7年連続1位を実現した。
2023年末にコンカー代表を退任。
2024年6月に従業員エンゲージメント改革をミッションとする株式会社U-ZEROを創業し代表取締役CEO兼CPO(Chief Product Officer)に就任し現在に至る。
2023年から株式会社インテグリティ・ヘルスケアの社外取締役に就任
2025年から株式会社プレイドの社外取締役に就任
著書に、『新・顧客創造』(ダイヤモンド社 2004年)、『最高の働きがいの創り方』(技術評論社 2018年)、『みんなのフィードバック大全』(光文社 2023年)がある。

マッキンゼー・アンド・カンパニー
日本代表

岩谷 直幸 ※特別出演

一橋大学経済学部在学中、テック企業HENNGE(旧ホライズン・デジタル・エンタープライズ)の創業に参画。 学生時代から起業家精神を発揮し、IT業界での経験を積む。 1999年、一橋大学卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニー日本オフィスに入社。2006年、カーネギーメロン 大学Tepper School of BusinessでMBAを取得し、シカゴオフィスに勤務。世界の好業績企業の経営手法を学び、2007年に日本へ帰任。製造業や先端エレクトロニクス業界のクライアントに対し、成長戦略・業務改革を支援。2010年、日本オフィスのオペレーション変革・実行支援チームを立ち上げ、5年間リーダーを務める。2012年にはアジア全域へ活動を拡大し、各国企業の組織変革と業務改革を推進。2014年以降、製造業、消費財、小売業を中心に、調達、製造、サプライチェーン、商品開発、マーケティング、営業、アフターセールス、コーポレート機能強化など、全社規模の変革を主導。 近年は、製造業、消費財、小売、エネルギー、金融業界などの日本発グローバル企業を中心に、中長期戦略立案、生産性改革、組織能力構築、サプライチェーンマネジメントを軸としたコンサルティングを提供。特に、複数年にわたる全社変革プログラムをリードし、コスト・オペレーション改革、成長戦略策定、組織能力向上、チェンジマネジメントを全面的に支援している。 同時に、マッキンゼー内部の組織強化も推進。2018年から3年間、マッキンゼー・アジアの人材育成およびダイバーシティ&インクルージョン統括リーダーを務め、組織の成長と多様性推進を牽引。2021年、日本人として15年ぶりにマッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長・日本代表に就任(現任)。2024年より、マッキンゼー・ グローバルのシニアパートナー選考委員会(SPEC)評価委員を務める。 著書・共著 『マッキンゼー 未来をつくる経営 日本企業の底力を引き出す』(日経BP、2023年) 『日本の未来について話そう - 日本再生への提言 -』(小学館、2011年)

株式会社U-ZERO
プロダクトマネージャー

梅田 絢子

2010年、株式会社ワークスアプリケーションズに入社。2017年に株式会社ビズリーチを経て、2019年より株式会社クアンドに入社し、スタートアップ、SaaS事業の立ち上げに従事。2024年からは株式会社U-ZEROにプロダクトマネジャーとして入社。

15:25-15:45

富士通におけるVoE経営の取り組み

富士通株式会社
取締役執行役員 SEVP CHRO(3/31まで)
取締役執行役員専務 CHRO(4/1以降)

平松 浩樹

1989年富士通株式会社に入社。
2009年より役員人事の担当部長として、役員人事・グローバル役員報酬の制度企画・指名報酬委員会の立上げ等に参画。
2018年より人事本部人事部長としてタレントマネジメント、幹部社員人事制度企画・ジョブ型人材マネジメントの企画を主導。
2020年4月より執行役員常務として、ジョブ型人材マネジメント、ニューノーマル時代の働き方・オフィス改革に取り組んでいる。
2024年6月より現職。

富士通株式会社
カスタマーグロース戦略室 Digital Sales Division長

友廣 啓爾

成蹊大学文学部を卒業後、とある大手日本企業とベンチャー出版社を経たのちHP、SAP、マイクロソフトといった外資系IT企業にてフィールドマーケティングの経験を積む。マネタイズできるB2Bマーケティングの理想像とプロセス変革を追い求め、並々ならぬ熱意を傾け続ける。行きついた先に日本企業に貢献すべきと思い立ち2020年6月に富士通へ入社。マーケティングと営業変革に従事、奮闘中。著書に『富士通式!営業のデジタルシフト』(翔泳社)。

16:20-16:40

デロイト トーマツ コンサルティングでの
フィードバック文化浸透の取り組み

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
執行役員 Business Human Resources Leader | Education Business Group Leader

友野 敬介

大手コンサルティング会社を経て現職。グローバル経営管理/管理会計制度設計、ファイナンス組織設計、ファイナンスオペレーション最適化など、ファイナンス領域を中心に幅広いコンサルティング・サービスに従事する。2023年12月よりBHRL(Business Human Resources Leader)を務める

15:55-16:20

従業員の声(VoE)で経営を変革する

従業員の声(VoE)を活用した経営改革の実践について、パネリストの知見と実体験から、従業員の声を経営に反映することの重要性、組織文化への影響、そして具体的な実践方法について議論を通じて、これからの時代における従業員と経営の望ましい関係性について考察します。

株式会社コンカー
管理部 バイスプレジデント

金澤 千亜紀

2013年6月より株式会社コンカー 管理部 部長。
専門商社勤務を経て、1997年 SAPジャパン株式会社に入社。セールスオペレーションに所属後、1999年コントローリングに異動。主に営業部門のコントローラーとして予算管理やフォーキャストに関わる。2011年に退職、家族の都合でボストンへ。2013年6月に株式会社コンカーへ入社。現在、管理部部長として、人事・会計を始めとしたバックオフィス業務全般を担当。
趣味:茶道

Great Place To Work® Institute Japan
(株式会社働きがいのある会社研究所)
代表

荒川 陽子

2003年HRR株式会社(現 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ)入社。営業職として中小~大手企業までを幅広く担当。顧客企業が抱える人・組織課題に対するソリューション提案を担う。2012年から管理職として営業組織をマネジメントしつつ、2015年には同社の組織行動研究所を兼務し、女性活躍推進テーマの研究を行う。2020年より現職。コロナ禍をきっかけに働き方と生活のあり方を見直し、小田原に移住。自然豊かな環境での子育てを楽しみつつ、日本社会に働きがいのある会社を一社でも増やすための活動をしている。著書に「働きたくなる職場のつくり方」(かんき出版)。
主なメディア露出・講演履歴
・テレビ東京「ガイアの夜明け」出演
・テレ東BIZ「経済記者インサイト」出演
・総務・人事・経理Week内「カイシャのミライカレッジ」基調講演(複数回)
・厚生労働省 エンゲージメント検討委員会 講演
・日経ビジネス電子版「社員が生き生き働く会社」連載
・日本経済新聞「御社はまだJTC?昭和型から転生、抜てきが成長スイッチ」他多数掲載

株式会社U-ZERO
代表取締役CEO兼CPO

三村 真宗

1993年 慶應義塾大学法学部卒業。同年、日本法人の創業メンバーとしてSAPジャパン株式会社に入社。以後13年間に渡り、社長室長、戦略製品事業バイスプレジデント等を歴任。2006年 マッキンゼー・アンド・カンパニー、2009年 ベタープレイス・ジャパン株式会社等を経て、2011年 株式会社コンカーの日本進出に伴い代表取締役社長に就任。働きがいのある会社ランキング(中規模部門)で国内史上最長となる7年連続1位を実現した。
2023年末にコンカー代表を退任。
2024年6月に従業員エンゲージメント改革をミッションとする株式会社U-ZEROを創業し代表取締役CEO兼CPO(Chief Product Officer)に就任し現在に至る。
2023年から株式会社インテグリティ・ヘルスケアの社外取締役に就任
2025年から株式会社プレイドの社外取締役に就任
著書に、『新・顧客創造』(ダイヤモンド社 2004年)、『最高の働きがいの創り方』(技術評論社 2018年)、『みんなのフィードバック大全』(光文社 2023年)がある。

16:40-17:05

フィードバック文化について

フィードバック文化の構築は、現代の組織において成長と革新の鍵となっています。異なる業界の2社から、フィードバック文化の実践による組織変革の取り組みを行うに至った経緯などをご紹介いただきます。パネリストの経験から、フィードバック文化を定着させるためのベストプラクティスや、直面した課題とその解決方法について深く掘り下げていきます。

東京海上日動火災保険株式会社
人事企画部 人材開発室 能力開発チーム 課長

森山 大志

2013年、新卒で東京海上日動火災保険に入社。企業向け営業に5年間従事した後、2018年よりインドの現地法人にて、インドに進出された日系企業のお客様に各種ソリューションを提供。2022年からは社員の能力開発業務に従事し、人材育成方針の策定・推進、経営リーダー育成、キャリア採用者向けの研修・オンボーディング施策の立案、組織開発・風土変革の実現に向けた企画などを担当。

株式会社メルカリ
執行役員 CHRO

宮川 愛

2003年よりデル株式会社(現デル・テクノロジーズ株式会社)にて国内およびアジア太平洋地域の人事(主に人事企画業務・報酬制度・M&A等)に従事。2014年シスコシステムズ合同会社入社後、部門担当人事(HR Business Partner)として営業組織の組織強化に携わる。2016年8月より同社執行役員人事本部長に就任し、同社のカルチャー変革、エンゲージメントやリーダーシップ施策を牽引。2018年、2021年及び2023年に”働きがいのある会社ランキング”大規模部門1位獲得。社内のみならず、”日本の働くを変える”を自身のパーパスとし講演やセミナーに多数登壇。2024年6月より株式会社メルカリ執行役員CHRO就任。

株式会社U-ZERO
代表取締役CEO兼CPO

三村 真宗

1993年 慶應義塾大学法学部卒業。同年、日本法人の創業メンバーとしてSAPジャパン株式会社に入社。以後13年間に渡り、社長室長、戦略製品事業バイスプレジデント等を歴任。2006年マッキンゼー・アンド・カンパニー、2009年 ベタープレイス・ジャパン株式会社等を経て、2011年 株式会社コンカーの日本進出に伴い代表取締役社長に就任。働きがいのある会社ランキング(中規模部門)で国内史上最長となる7年連続1位を実現した。
2023年末にコンカー代表を退任。
2024年6月に従業員エンゲージメント改革をミッションとする株式会社U-ZEROを創業し代表取締役CEO兼CPO(Chief Product Officer)に就任し現在に至る。
2023年から株式会社インテグリティ・ヘルスケアの社外取締役に就任
2025年から株式会社プレイドの社外取締役に就任
著書に、『新・顧客創造』(ダイヤモンド社 2004年)、『最高の働きがいの創り方』(技術評論社 2018年)、『みんなのフィードバック大全』(光文社 2023年)がある。